今年度最初の専門委員会が行われました。内容は委員の自己紹介、日常活動の説明と分担決めなど盛りだくさんでしたが、どの委員会も委員長を中心にスムーズに進めていました。今日から本格的な活動が始まります。自治的な活動で、より良い学校を作り上げてくれることを期待しています。また、今日から1年生は部活動が正式入部となり、いよいよ1年生から3年生まで全員そろっての部活動が始まりました。部活動集会では目標などについてみんなで話し合いました。
学校からのお知らせ
桜が満開になりました。今日、3年生は全国学力・学習状況調査に頑張りました。調査科目は国語、数学、理科、質問紙調査です。質問紙調査と理科がCBT(コンピュータでの入力回答システム)方式で行われました。生徒は最後まで粘り強く取り組んでいました。また、3年生は今度の日曜日に修学旅行に出発します。しおりで行程を確認したり、お土産の買い物プランを考えたりしました。当日に元気に出発できるよう健康に留意して過ごしてほしいです。
今日の4時間目に全校で身体計測を行いました。身長や体重、視力などの計測や検査を行いました。身長計測の場面では予想以上の伸びに驚いている生徒がいました。毎月15日はメディアコントロールDayです。「ディスプレイ時間」が視力に影響があるとの報道もあります。今日の計測をもとに自身の健康状態や発育状態を理解できると良いと思います。
5限に学級担任による授業を保護者の皆様に参観していただきました。その後、学年PTA、PTA役員会を実施しました。前半の授業参観の3年生「道徳」では、「努力する大切さ」について考えました。自分の考えを堂々と発表する立派な姿が見られました。後半の学年PTAでは、学校での学習や生活の様子について学年部職員より話がありました。また、役員会では今年度の活動内容の確認の他に、部活動地域移行について教育委員会の方より説明がありました。
今日のメニューは入学お祝いメニュー(ポークカレー&クレープ)でした。給食準備は当番が台拭きを調理室から持ってきて、配膳台を拭くことから始めます。今日は2年生が自分の学年の物だけでなく、他学年の台拭きまで持ってきてくれました。それに対して他の学年の生徒が「ありがとう」と声をかけていました。おいしい給食と「ありがとう」で幸せな時間となりました。
今日はとても暖かい1日でした。グラウンドの桜のつぼみも大きくなってきました。昼休み、体育館では1年生がバドミントンをしていました。2年1組教室では「指スマ」で熱戦を繰り広げていました。つかの間の昼休みですが、楽しく過ごしていました。
今日はNRT(標準学力検査)がありました。現時点で身に付けている学力を確認しました。どの教室でも時間いっぱい最後まであきらめずに問題に取り組んでいました。結果を基にさらなる「分かる授業」に向けて、授業改善を進めてまいります。
今日は生徒会事務局主催の新入生歓迎会が行われました。第1部では事務局や専門委員長から活動についてスライドを使いながらわかりやすく説明がありました。また、交流活動「人間知恵の輪」では、全校を縦割り班に分けて行いました。課題をクリアすると、喜びの歓声とともに笑顔が溢れていました。
企画・運営をした事務局の皆さん、ありがとうございました。
13名の新入生を迎え、来賓の皆様のご臨席を賜り、入学式を行いました。新入生の誓いの言葉では、「壁にぶつかったときには、自分にとって最善を見つけ出して、選択と決断をする」、「どんな場面でも物事を前向きにとらえ、自分で考えて行動する」と話しました。今後の活躍を期待したいと思います。
令和7年度がスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、三川中生に関わっていただいている皆様、今年度もよろしくお願いいたします。今日は、新任式・始業式、学級びらきを行いました。始業式の生徒代表発表では、昨年度を振り返りながら、これから頑張っていきたいことを具体的に話しました。中堅学年、最上級生としての決意を力強く発表しました。