今日の生徒朝会では事務局長・公約の「あいさつの活性化」について全校で考えました。生徒がロールプレイした2つの動画を視聴した後に、グループで「良い挨拶とは何か?」について話し合いました。「明るく」や「アイコンタクト(相手の目を見る)」、「相手を考えて」などの意見がありました。ここで事務局長が「誰にでもそのあいさつ、できていますか?」と投げかけます。どうするとできるのか、話合いがリスタートです。全校の意見を参考に総務で取組内容を決定します。今後の活動が楽しみです。最後に「運動会などの学校行事を成功するには日常活動を大事です」と事務局長が全校に伝え、終えました。
5限には五泉市・阿賀野市・阿賀町の栄養教諭の先生などが集まり、授業研究を行いました。「阿賀町がもっと好きになるアイディアレシピ丼を考えよう」です。どのグループにも言えることは阿賀町愛が素晴らしいことです。投票で採用されるレシピが決まるので、内容はそこまで秘密です。授業後、「三川中生は素晴らしいですね」と参加者から声をかけていただきました。